top of page
検索


レンコンと紫とうがらしの甘辛炒め
ちょっと珍しい紫色の甘とうがらしを使ったレシピです🌶️ <材料> ※2人分 レンコン 150g(輪切り) 紫とうがらし 3本(斜め切り) 輪切り鷹の爪 少々 砂糖 小さじ1 みりん 大さじ1 醤油 大さじ1 酒 大さじ1 ごま油 少々 <作り方> レンコンは輪切り切りにして水にさらしたら、水気を切ります。 フライパンにごま油を熱し、鷹の爪を入れ軽く炒めて香りを出します。 レンコンを加え、中火で焼き色がつくまで炒めます。 紫とうがらしを加えてさらに炒め、しんなりして緑色に変わったら、砂糖・みりん・醤油・酒を加えます。 全体に照りが出るまで炒め合わせて完成です。 レシピ提供
保けん野菜
2 日前読了時間: 1分


農園地を開催させていただく、ないとう農園さんの畑の様子をお届けします
12/7(日)の「農園地」の開催を前に、ないとう農園さん(埼玉県伊奈町)の畑にお伺いしてきました。今回は訪問させていただく度に伺う新たな変化や挑戦、畑からも感じる気候変化に伴う栽培難易度の上昇についても少し触れながら、現在のないとう農園さんの畑の様子を、お届けさせていただければと思います。 農園地でお借りする畑 地域の方から、畑を使って欲しいという相談をもらうことも多いという、ないとう農園さん。現在は5エリアに渡る畑で野菜を栽培されています。その中でも駅からのアクセスが良く、ビニールハウスや資材小屋のある1エリア(その中に更に何ヶ所かに分かれて複数枚の畑があります)をお借りして、農園地を開催いたします。 昨年遊ばせていただいたのが、写真(農園地MAP)の緑色の畑です。畑それぞれに動物の名前がついているのですが、今年は昨年の畑に加え、トラ、コアラ、ウォンバット、タスマニアデビルの畑でも遊ばせていただけることになりました。 畑の様子 各畑の現在の様子です。農園地にお越しいただく方は、ぜひ、1ヶ月半での違いも含めて楽しんでいただければ幸いです。 🐼パ
秋山 智美
6 日前読了時間: 6分


野菜大福
追熟を経て甘みが増したかぼちゃとケールパウダーを使った、野菜おはぎです🥢 <材料> 6~8個分程度の分量です。 皮(求肥) 白玉粉 100g 春菊 4本程度(お好みで調整ください) 砂糖 大さじ2(固くなるのを防ぐためなので、すぐに食べる場合は入れなくてもOK) 塩 ひとつまみ 水 150㏄程度(春菊が多い場合は少し減らす) 片栗粉(打ち粉用) 餡 さつまいも 正味250g 砂糖 大さじ2~4程度 塩 ひとつまみ くちなしの実 1個(なくてもOK) <作り方> さつまいも餡をつくる さつまいもは輪切りにして皮を剥き、水に浸けてあく抜きをします。 水から取り出して軽く洗い、鍋にさつまいも、ひたひたになる程度の水、砂糖、塩、くちなしの実を入れて煮込みます。 さつまいもが柔らかくなったら潰し、火にかけながら水分を調整します。冷めると少し硬くなるので、丸めるのには少し柔らめと感じる程度にします。 皮(求肥)をつくる 蒸し器に入るサイズの耐熱容器に、片栗粉、分量の水の2/3程度を加え、混ぜ合わせます。後でだまにならないよう、片栗粉の塊がなくなるようにしま
保けん野菜
10月19日読了時間: 2分
bottom of page



